本文へ移動

ジオパワーシステム ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

知立市T様邸 ジオパワー工事のご案内 その2

2016-01-14
IMG_3849 (640x480).jpg
IMG_3909 (640x480).jpg
IMG_3526 (640x480).jpg
IMG_3911 (640x480).jpg
IMG_3918 (640x480).jpg
IMG_3928 (640x480).jpg
こんにちは、皆様。現場監督の柳澤です。
 
暖冬とはいえ、この1週間は少々寒い日が続きますね。
ジオパワー搭載の地球ハウス展示場の中は暖かく快適ですよぉ。
是非お越しくださいませ!
 
さて、今回のブログは...
前回ご紹介した「知立市のT様邸ジオパワー」の機械室のご紹介です。
 
機械室は、キッチン真下の空間を利用しました。
キッチンとカップボードの間の通路に設けた点検口兼一部収納 がこちら⇓
 
蓋を開けると...
 
手間の右下に見えるのが、「ヒートポンプユニット」です。
(機械室内部が狭いので、あまり引いた写真が無くてごめんなさい。)
 
この機械を地中のパイプを通った空気が、冬の寒い時期は加温されてお部屋を暖かくします。
タイマー運転ができるので、深夜運転をさせることでお値打ち運転が可能。
このヒートポンプを運転するしないは、お客様の暑さや寒さの感覚に左右されることも多いと思いますが、夏や冬に大活躍をします。
春や秋などは、地中熱の温度そのままを利用した空気をお部屋へ送る運転をされるお客様がほとんどだと思います。
 
その機械室の上棟直後の写真はこちら⇓
(少々雑然としておりますが‥)
 
写真奥に見える「200」と記載のあるシール ⇒ これが、基礎の内部に空気を送るダクトの口元です。
こちらにとヒートポンプをつなげて運転できるのは住宅完成直前の為、それまでは「送風機」をダクトにつなげて基礎内部の栗石をできるだけ乾かすように送風し続るんです。
機械下の空間は、点検用のスペースになります。
 
「ヒートポンプユニット」以外にも機械室には機械が盛りだくさん。
その他に、吸気ダンパーや制御盤ユニット、もちろんジオパイプもこの中に含まれます。
 
下の写真は、制御盤の写真。
この機械に、2つのジオパイプへ差し込んだ水位センサーや水中ポンプの電源、ダンパーの電源等差し込みます。
 
ジオパワーの心臓部ですね。
完成時には、機械室にこもり運転動作のチェックを行います。
配線が一つ一つ正しく差し込まれているか、正常に運転するかなどなど‥。
 
少々話は戻りますが、制御盤につなぐ配線の先はというと...
写真の⇓
ジオパイプの中へ入っている黒い配線が、それら水位メーターと水中ポンプの配線です。
 
試運転も正常なのを確認できると、このジオパイプの配管を囲っている(今回はピンクの)断熱材で密閉します。
そこまでが、監督の私の役目〜。
 
蓋を閉めて完了です。
 
ジオパワーは機能はシンプルなシステムなのですが、水や機械を利用したシステムの為、私の仕事で、この試運転は緊張する作業です。
水漏れがないか、機械が正常に動作するか...などなど。
そのため無事、可動し性能が出るとホッとしますね。
それでも...
運転を開始した翌日に現場へ入った第一歩は、それまでの空気との違いに感動すらします!
夏や冬に現場のお引渡しを迎えると、ジオパワーの良さを更に実感していただけると思います。
 
...と、機械室のご案内をしてまいりましたが、いかがでしたでしょか。
まだまだ、良い写真が撮れなくて「機械室」?という方も多かったかもしれませんね(>_<)
今後も、様々な現場で写真を撮りためていきながら、皆様にジオパワーのご案内ができれば...と思っております。
 
ジオパワーの空気は、小屋裏へも上がって家全体で循環する運転もします。
次回、ジオパワーの「小屋裏に上がっている機械たち」をご紹介予定。
 
では、また。

知立市T様邸 ジオパワー工事のご案内

2015-10-27
IMG_3513 (640x480).jpg
IMG_3846 (640x480).jpg
IMG_3860 (640x480).jpg
皆様こんにちは、現場監督の柳澤です。
前回 ジオパイプの埋設工事〜基礎工事までご紹介したジオパワーの工事ですが、今回 上棟後の工事のご案内です。
現場は前回と変わって、知立市H邸です。
ジオパワーの 「空気の吹き出し口特集」と参りましょう。
 
基礎からニョキッとでた、ジオパイプの配管⇓
大工さんが床の開口として囲ってくれてます。
完成するまで、埃が入らないようカバーしてつくります。
 
これが、完成すると〜こうなります!⇓
 
建具屋さんに素敵な格子を作って頂いてます。
完成後に床に合わせて塗装しました。
ちなみに、H様邸のリビング床は無垢のチーク材です。
仕上がりが落ち着いた感じですね。
 
この吹き出し口から出てくる空気が、基礎の割栗石を温めたり冷やしたりして
その後少し熱が取られてから部屋へあがってくるので、若干地中の温度より変化します。
 
基礎から放熱もあるので、ジオパワーのお宅の床は、これからの冬の時期はひんやり冷たいこと無く過ごしていただけると思います。
 
この吹き出し口を和室にも取り付けたいとのお客様の意向で、壁に吹き出し口を設けました。
こちらは、塗装せずに白木のままで和室の雰囲気に合わせて‥さりげな〜く。
ジオパワーの空気は、地下の湿気も一緒に上がってくることがあるので、和室に設置する場合は、畳から離して設置します。
 
こちらのお宅、引き渡し前日に畳を敷いてお引渡しをしたのですが、ジオパワーの空気が換気循環していることで、和室に畳の香りがしなかった(>_<)
普通の住宅ならば、「畳の良い香り〜!」という演出ができるはずだったのに‥。計算ミス?
この時は、ジオパワーの換気循環の能力を実感した具合です。
 
なので、新築なのに窓を閉め切っていても新築特有の臭い?が感じられませんでした。
私が、鈍感なだけ?とも思っていましたが‥、完成見学会にお越しになったお客様からも、「新築っぽい臭いがしないねぇ」とおっしゃっていただきました。
たぶん、ジオパワー効果なんだと思います。
 
お客様が、ジオパワーのお宅で心地よく住んでいただけるように、これからも地球ハウスメンバーと
職人一同 力を合わせてがんばります。
 
また次回 ジオパワーの内部のご紹介かな。
お楽しみに。

刈谷市K様邸 ジオパワー基礎完成の巻き

2015-04-14
IMG_2803 (640x480).jpg
IMG_2823 (640x480).jpg
IMG_2824 (640x480).jpg
IMG_2827 (640x480).jpg
IMG_2830 (480x640).jpg
IMG_2833 (640x480).jpg
IMG_2835 (640x480).jpg   IMG_2838 (640x480).jpg   IMG_2898 (640x480).jpg IMG_2896 (640x480).jpg   IMG_2903 (800x600).jpg   IMG_2906 (640x480).jpg
皆様 こんにちは。
現場監督の柳澤です。
 
今回は、K様邸のジオパワー基礎が完成しましたので、その過程をご紹介します。
 
では、参りますっ。
前回3月末ころに普段の基礎過程まで完成していた基礎を
2週間程度いただいてジオパワー仕様へ変更していきます。
普段の基礎工事では、ここで⇓ほぼ完了なんですけど...。
 
ここからぁ〜
基礎業者さんに 断熱材を張り付けてもらいます。
50ミリ厚の断熱材を外周周りの立ち上がりと基礎の底板に。
栗石の蓄熱効果を左右する大事な施工です。
 
次の作業から
基礎業者さんと設備業者さんが相番で配管の作業を進めていきます。
 
ジオパイプの中に、「中パイプ」という黒い配管を入れるので、その前にパイプの中に入れておいた"水"を一度抜く作業を行いました。
排水ホースを皆で支えて、排水溝へ水を排出。
この作業に5人も必要で驚き(^_^;)
私もこの写真を撮った後、配管支え係ですわ‥。
 
そして「中パイプ」がこちら⇓長いです!7メートルある代物なので。
写真は設備やさんが汚れを落としてくれている様子です。
 
このパイプ長くて結構重たい!
4人掛かりで起こしたのち入れ込みました。
 
「中パイプ」を入れ込んだら、ゴミが入らないように再度養生を行います。

そして、「ネトロンパイプ」の設置作業です。
この「ネトロンパイプ」と「ジオパイプ」が最終的にはつながり、地中熱で温度変化した空気がファンで送風され吹き出してきます。
ちなみにこの写真でいう「吹き出し口」は緑のテープで養生されている丸い部分です。
 
所定の位置にバンドや金具を使って基礎にしっかり固定していきます。
 
配管もある程度終わると、空気の流れを遮断するところに発砲ウレタンを打っていきます。

夕方近くになり、配管の設置が終わりました!
基礎の中をお掃除して、後日の栗石敷き作業を待ちます。
設備やさん きれいにお掃除してくれましたぁ!
上履き履いて作業した甲斐がありました。
 
後日、晴れた日に蓄熱層になる栗石を敷き詰める作業を基礎やさんが行いました。
一輪車で運んだ後、ネトロンパイプの周りは手で敷き詰めていく根気の必要な作業です。
 
栗石は、敷き詰める前に水洗いにて泥などの付着物を取り除いて使います。
少しずつ石をすくっては、高圧洗浄で表面を念入りに洗います。
石の向きを変えては洗い‥洗い‥を続けて、パイプの周りに敷き詰める‥の繰り返し。
 
洗浄水の濁りが無くなるまで、念入りに洗います。
 
そして、敷き詰めた栗石たち‥。
(改めて見ると、その量に驚きます。お疲れ様、基礎やさん!)
 
空気の通る隙間を考慮して、栗石は大きめ。
空気抵抗が大きくならにように配慮して基礎やさん施工してくれてます。
 
最後に「蓄熱層」になるコンクリートを打設していきます。
栗石の上に、シートとワイヤーメッシュを敷きその上にコンクリートを打設します。
 
「蓄熱層」完成の写真がこちら⇓
 
普段の基礎と違い、配管スペースが極端に少ない基礎がジオパワー仕様の基礎でございます。
 
雨が多い中、何とか基礎が完成して内心"ほっ"としている私でございますが、この後順調に上棟を迎えられますように‥。
ほんとっ、雨が多いんだからぁ〜(現場の人たち今年の春は泣きですねぇ。がんばりましょ!)
 
ということで‥
今回はジオパワー仕様の基礎のご紹介でした。
読んでいただき、ありがとうございました。
 
次回は、機械室のご紹介かな?

刈谷市K様邸 ジオパイプ埋設工事のご紹介

2015-02-27
こんにちは、皆様。
現場監督の柳澤です。
 
ジオパワーシステムを搭載したお宅 「刈谷市K様邸」工事のご紹介です。
 
今回は、「ジオパイプ埋設工事」です。
 
 
今回は、7.5mのジオパイプを埋設するお宅です。
 
埋設場所まで、えっちらおっちら...慎重に運び入れます。
 
 
延長敷地の奥まで運び入れたら、ほっと一息。
さぁ、これから ジオパイプを埋設してまいります。
 
 
杭を打つ機械で下穴を空けたところに、パイプを入れ込んでいきます。
直径が380㎜もあって、抱えても結構大きいです...。
女性の職人さん、隠れてます!
 
 
パイプが所定の位置に入っているか、位置や角度をあらゆる方向から確認をして沈めていきます。
 
 
パイプの埋め込み高さを確認し...固定していきます。
上の写真は、パイプが浮きたがるのを重機で抑えているところ。
この状態でしばらく固定されるのを待ちます。
(職人さん達は、この間に昼休憩ができました。)
 
パイプが固定されたら、パイプの上部へ蓋をして埋設工事は終了です。
 
無事、パイプが埋設できてほっと一安心の柳澤でした。
 
埋設工事のあとは、基礎工事へ続きます。
 
次回、基礎工事をご案内。
IMG_2536 (800x599).jpg
IMG_2537 (800x600).jpg
IMG_2543 (800x600).jpg
IMG_2552 (800x600).jpg
IMG_2554 (800x600).jpg

ジオの快適さを実感した瞬間。

2014-07-23
こんにちは!!地球ハウス 上枝(うええだ)です。
 
7月も気付けば終盤ですね(^^;
そりゃ毎日暑いはずです。
 
夏だ!暑いぞ!ビールが美味い!
てことで
 
先週の蒲郡花火大会での図。
あーーおいしそ!!
もちろん美味しかったです。花火見る前からテンションあがりました(笑
 
あ、肝心のこっちも
 
3尺玉。ことしもすごい迫力でしたーーー!!!
カメラマンが悪いとあの迫力が全然伝わらないな。。。(TT)
申し訳ないです。
 
この翌日には海岸でバーベキューもしまして、焼けまして、気分は夏真っ盛りです(^∀^)ノ
 
 
 
あ、そうそうつい先日の話、お隣のコンビニでお昼ご飯を買おうと、モデルハウスをでたときにですね、今日も暑いなーーーまーでもまだまだ大したことないなーー
て思ったんですよ。
因みに温度計は34℃くらいの表示だったと思います。
 
で、コンビニで買い物をしてまた外にでたとき、「アッツ!!!!!」
さっきまでこんなに暑くなかった気がする。。。
て感じたんです。
 
数分しか経ってないので、温度計は変わらず34℃表示のまま。
 

ジオパワーシステムの良さは住んでみてから2、3年で実感できる。
と導入している方がおっしゃるそうですが、私、地球ハウスで仕事しだして1年。
もちろん日々も快適に仕事できてるわけですが、先日のその瞬間が今までで一番
「あ!!こういうことか!!!!」と身をもって実感できたんです!!
何か一人ですっごくテンションあがりました!!!!!
 
玄関を出るときのあの熱気。
ジオパワーを導入すれば、家の中は快適なのに、外出時あの熱気の感じ方が変わるかも(^^)
 
ジオパワーシステムにご興味のある方は
是非何度でも体感しに来てみてくださいね(^^)
季節や天気で感じ方が違うかと思います。
 
それではまた。
1406096819982.jpg
DSC_0674.jpg
地球ハウス
〒448-0857
愛知県刈谷市大手町2丁目15番地 センターヒルOTE21 1F
TEL 0566-56-6528
FAX 0566-62-5051
フリーダイヤル 0800-777-8269
TOPへ戻る